-
曽根耕平 2016年入社
-
働いてみて思ったこと
建築電気工事は建設の仕事の中でもお客様と直接やり取りする機会もあり、職人と言うよりはむしろサービス業に近い仕事だと思っています。だから、その分お客様の反応も直に感じられるところが面白いですね。今は施工管理の仕事を中心に人材や機材の手配と管理、施工完了後の引き渡しのサポートをしています。エーステクニカルは規模がそれほど大きくない分、やりたいことやアイデアなど意見を出しやすい環境があります。仕事の悩みや相談も含めて会社全体がオープンな環境が働きやすさに繋がっていると思っています。
求職者の方へのメッセージ
小さくても良いので目標や目的意識を持って仕事に取り組んで欲しいですね。そうすることが成長へのスピードアップに繋がるし、仕事の面白さにも繋がってくると思います。未経験だからこそ感じられる発見や経験を通じて、沢山のことを学び成長していって欲しいと思います。
-
小川忍 2017年入社
-
働いてみて思ったこと
覚えることも、身に付けなければならない技術も沢山あるのが電気工事の仕事です。それを一つずつクリアして乗り越えていくことが僕にとっては大きなやりがいになっています。 僕は主に現場で照明器具全般の仕事や電線を引く仕事をしていますが、一つの仕事を終え、電気がついた瞬間はやはり達成感のような嬉しさを感じます。エーステクニカルに入社する前も電気関係の仕事をしていましたが、まだまだ分からないことも多く毎日が勉強です。 例えば、仕事で分からないことがあった時も先輩が素早く丁寧に指導してくれるので、変に悩んでストレスを感じることなく仕事が出来ています。
求職者の方へのメッセージ
電気工事の仕事はものづくりの要素が多い仕事です。建物全体に電気が通うように図面を見て組み立てていくところに面白さがあります。他の業種に比べて覚えることも沢山ありますが、その分身に付くものも多いので是非一人前の電気工事の職人を目指して頑張ってみてください。やればやるほど奥が深いので、ものづくりが好きな人なら必ずハマる仕事だと思いますよ。
-
小野寺航 2015年入社
-
働いてみて思ったこと
自分たちが携わった現場にパッと明るく電気がついた瞬間がたまらなく良い。それが電気工事の仕事をしていて一番やりがいを感じる瞬間です。僕は昔からものづくりが好きで、この業界へ入りました。沢山ある仕事の知識や技術を身に付けるのに最低2年はかかったと思います。それでも次から次へと新しいことを覚えていかなければならない。その果てしなさもまた電気工事の魅力だと思います。エーステクニカルは人情味のある社長を筆頭に仲間がみんなで支え合っている会社です。だから困難に直面したきも乗り越えられる。そんな雰囲気が僕はとても大好きです。
求職者の方へのメッセージ
例えば1箇所に落ち着くことが出来ずに転職したり、サラリーマンをしていたけど目標が定まらずに辞めてしまったりした人がいれば、もう一度頑張る機会として応援したいと思います。ただし、フラッとやる気も無く簡単に手に職を付けたいなどと考えている方には来て欲しくありません。頑張り直そうという思いを大切にして、新しく電気工事の職人を目指す方々の力になりたいと思っています。
-
鳴瀬和彦 2020年入社
-
働いてみて思ったこと
運送業という電気工事とは丸きり違った業界から転職してエーステクニカルに入りました。 そのきっかけになったのは、技術や知識を習得し、手に職を付けて仕事がしたかったことと、ものづくりの仕事をしたいと思ったことです。若手とは言えない年齢ではあるけれど、会社では先輩がみんな丁寧に、根拠を示しながら仕事を教えてくれますので本当に分かりやすく覚えやすい。自分が手掛けた仕事が形となって残るところが電気工事の仕事の面白さです。目標は早く技術を身につけて先輩に追いつくこと。まずはその目標に向かってしっかりと基礎を身に付けていきたいと思っています。
求職者の方へのメッセージ
まだ経験が浅いですが、僕は電気工事の仕事を始める前から、人々の快適な暮らしを支え、社会やビジネスを支えるこの仕事に男のロマンを感じて入社しました。そして、実際に体験して間違いなかったと思っています。エーステクニカルには信頼できる先輩や仲間がいます。僕らとともにロマンを感じながら仕事をやりましょう!電気をいじるのは男のロマンです!